昨8日付で緊急事態宣言が発出されました。
「大変だ」というメッセージ以外、実はその内容はあまり正確に理解できていない向きが多いのではないでしょうか。
そこで、実際に官邸HPにてその内容を見てみました。
▼対象期間:1/8〜2/7(31日間)
▼対象地域:埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県(1都3県)
▼考え方:新規感染報告が過去最多を記録し続け、医療体制がひっ迫、この現状に歯止めをかけ、減少傾向に転じさせることが目的。ただし、社会経済活動を幅広く止めるのではなく、感染リスクの高い場面に絞って、効果的・重点的に対策。
▼具体策
(1)外出・移動:不要不急の外出や移動の自粛、特に20時以降。
(2)イベントなどの開催:人数の上限や、収容率、飲食の制限等要件に沿った開催。
(3)施設の使用:飲食店、遊戯場、大規模店舗等の営業時間の短縮
(営業は20時まで、酒類の提供は11時から19時まで)、
協力金(月30日換算)は120万円から180万円へ引き上げ。
(4)テレワーク:「出勤者数の7割削減」を目指す。
(5)学校等:一斉休校は要請しない。入試等も予定通り実施。
早期鎮静を願うのみです。